九割九分九厘蛇足

あいうえお作文製造機 0.1%くらい役に立つことを書く(予定)

【あいうえお作文】2017/4/17~2017/4/23

自分のブログのカテゴリを見ていて、何をやってるのか分からないブログだなと自分でも思ってしまった。

一貫性なさすぎ。まぁ、まだ試行錯誤ということで...

 

 

-----------------------------------------------------------------

2017/4/17
お題「最澄

 

さがしてた
いんこ
ちかばの
ようけいじょうに
うもれてた

 

お題が最澄なのは、前日のお題が空海だったからという安直な理由から。

空海最澄にした理由は、先週の記事でも書いたが、『カタカナの正体』(山口謡司 河出文庫)を面白く読ませていただいたからだ。

この本の本質的なところとは違うのだが、空海最澄は対等ではなかった旨が記されてあった。読んだ後、このことはどのくらいの人が知っているのだろうと思った。

私は知らなかった。日本史では空海真言宗最澄天台宗。それだけ習う。でもこれってどうなんだ?

空海真言宗最澄天台宗、これを丸暗記しろと言われても何にも面白くない(まぁ面白いと思う人もいるとは思う。興味があることは割と暗記してしまうものだし)。

私は中学以降だと、日本史は中学1年次と2年次のみ習った。うろ覚えだが、2年間で近代までやったと思う。このペースだと一々内容を掘り下げていられないという問題があるだろう。2年間で濃い授業を受けることも可能だとは思うが、周りの環境と本人のやる気が調っていないとなかなか難しいと思われる。

しかし、文系に進んで、尚且つ上位の大学を目指して日本史をちゃんと学んだ人がいるはずだ。調べずに書いてしまうが、東大や京大を受験しようという人は、2次試験にも日本史があるはずだ。そういう人たちにとって空海最澄より才覚があったということは常識なんだろうか?そのことが気になって仕方がなかった(一応書いておくと、最澄批判したい訳ではない)。

こういうことを学ぶ授業なら多分社会科も頑張れたと思うのだが...自力で興味を持つのも大事だが、やはり教師側にも問題があると思う。改めてそう強く感じた本だった。

 

作文内容だが、埋もれていても、インコは生きててほしいと願ってやまない。生きろ生きろー。

 

 

あと、どうでもいいけど、この日の朝の夢が、私が森友学園に入学して、籠池さんに挨拶するのだが、どうしても目を合わせられなくて、それが原因で目を付けられ、追い回されるというものだった。それとジャンプの鬼滅の刃の内容的に、お題を悪夢にしても良かったかなと後で思った。いや、本当に怖い夢久しぶりに見たから...

 

 

-----------------------------------------------------------------

2017/4/18
お題「排球」

 

はっとした
いちょうの
きぎのあいだ
ゆったりと
うかがうしか

 

 

お題はハイキュー!!のアニメを見たから。しかも2期。春アニメが既に始まっているというのに。まぁ流行を追わねばならんわけではない。面白いと思うことがたまたま流行ってる場合はまぁそれで良いと思う。

アニメの内容だが、青城戦熱すぎる。ハイキューは原作もずっと面白いと思って読んでるが、アニメも出来がとても良い。ジャンプ系列の漫画が原作とは思えない。話の運び方とアングルが原作リスペクトしているのは疑いようがない。これに限らず、岸本卓が監督のアニメは大体素晴らしい出来。岸本卓が監督やってるってだけで安心できる。

 

作文内容は、"は"を考えたとき、"はっとした"が何故か出てきて、そして百人一首の初めの方に出てくる鹿の歌だ!と何故か思った。勿論、猿丸太夫の

 

奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋はかなしき

 

のことなのだが、恐らく

 

秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる

 

と混同していたなと後で思った。

どうせなら伊勢物語のかきつばたの折句で有名な

 

唐衣 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ

 

を思い出せば良かったな。折句はあいうえお作文な訳だし。音数も制限があるのに技巧的すぎる。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------

2017/4/19
お題「ホチキス」

 

ほったらかしの
ちかそうこ
きくところによると
すすわたりのそうくつ

 

 

お題は、この日の午後、ホチキスで紙の資料17ページ700部をひたすら留めていくというバイトをしたから。

今、若者支援センターで話を聞いてもらっているが、そこの口利き。

午前はまた別のことをやって、自分以外のそこでお世話になっている人たちに、初めて会ったが、何というか下には下がいたというか。あんまり悪口言わない方が良いのは分かってるのだが、話しかけられても全然答えないし、喋ったとしても物凄くぼそぼそ言って何喋ってるか分からないしでどうしたら良いのか。

自分も喋れない方だし、かなり言葉に詰まるときがあるけど、あれほどじゃない。自分も鬱っぽいなぁと思うときがあるけど、あれが本当の鬱なのかもしれない。でも家から出てきてこれてるだけマシなのかもしれない。

あと、この日じゃなくて、次の日に会った人だけど、小学生レベルの漢字が読めてなかった。そういう人たちと肩を並べている状態なのかと思ってしまった。要するに早く脱却しろってことだけど...

いつからこんなに人が嫌になってしまったんだろう。昔はもうちょっとマシだったと思うんだが...

 

作文内容だが、ススワタリは勿論トトロの。トトロは子供の頃に見過ぎて、次にどういう展開になって誰が何を喋るか分かってしまう。まぁそれでも見てしまうんですけど。

 

 

ちなみにホチキスとめるだけで筋肉痛になったのは内緒です...

 

 

 

-----------------------------------------------------------------

2017/4/20

お題「葵井巫女子」

 

ありのまま
おおらかなこころ
いっしょに
いたい
みえをはらない
こぢんまりした
このきもち

 

 

4月20日は西尾維新のデビュー作である戯言シリーズの登場人物、葵井巫女子の誕生日。何故かとても印象的で毎年葵井巫女子の誕生日だ、と思う。作中のX/Yというメッセージが当時とても強烈だったからだと思う。トリックに関しては「ないわ」だったが。どうでも良いけど、葵井巫女子という名前、西尾維新の作品のキャラでも飛び抜けて言いにくい名前だと思う。巫女子はまだ良いけど、葵井はヤバい。母音が連続しているのと"い"が連続しているのが、片方だけなら余裕だが両立した途端凄まじく言いづらい。

 

作文内容は優しい感じを出した。初め、戯言シリーズがミステリであることから"こ"を殺すとか物騒な言葉にしていたが、考えている内に真逆の方向に。まぁ小説とかだったら、殺すのが優しさだったりもするんだけどね。

 

-----------------------------------------------------------------

2017/4/21

お題「html」

 

heat
treat
meat
lure eat

 

 

お題は、この日と前日、スマホゲーの紹介を書くから、いい加減htmlの勉強しないとと思って、色々調べまくったから。メチャクチャ大変だった。

まず、見出しのデザインの変更がなかなか出来なかった。調べてみると、理由はソースコード内に全角文字が入ってるからだそうだが、どれだけソースコード見ても全角文字は見当たらなかった。観念してコード全消しして、一から書いて何とかなった。

そして、見出しを変更出来たが、また問題があって、下のラインがおかしかったことだ。どうおかしいかというと、普通の傍線の下に点線があるように見えることだ。理由が全然分からないで、かなり長いこと苦戦していたが、他の方のブログの見出しをよく見ると自分と同じ症状(?)になってそうだと思った。要するにこれがデフォルトだったのだ(多分だが)。取り越し苦労だった。表は普通に作ることが出来たので良かった。

まともな記事作るのって大変なんだね。まぁ慣れもあるとは思うけど。

 

作文内容は、韻が踏みたかった。文法?知らないですねぇ...

この日、前日からどうせ寝れないと思ってずっと起きてたのと、出掛けて簡単なマナー講座受けたのと、記事作成にとしんどい思いをしたのに、あいうえお作文考えてなかったのに気付いて、お題はhtmlでええわと思いながら寝たのだが、寝る直前、hはheatだheatと思っていた。それだけは覚えている。頭が暴走しそうだったからかもしれない。だからつまり、作文したのは翌日。なんかすいません。

 

-----------------------------------------------------------------

2017/4/22
お題「Galois」

 

generating
algebraic
lightful
operation
is
splendid
  

 

5次以上の代数方程式には解の公式がない。Abel-Ruffiniの定理である。これを拡張させたのがGalois理論である。

ところでn次代数方程式には重複も含めてn個解が存在する。

つまり、5次以上の方程式は解の存在自体は保証されているが、それを書き表す手段がないときがある、ということである。

 

それで、ふと思った。代数構造を越えた上位の構造が見つかれば、書き表すことも出来るのではないか。つまり、もし、加減乗除と根を取る以外の操作を加えた新たな構造体系を考えたとき、n次代数方程式の解の公式に相当するものがあるのではないかということだ。

風呂に入る直前だった。風呂上りにググって調べてみたのだが、自分の数学能力と検索能力ではよく分からなかった。それとも、やっぱり無理なのかなぁ。

 

作文内容は代数意識。こんなに凄いことを考え付きたいものですわ。

 

 

-----------------------------------------------------------------

2017/4/23
お題「anniversary」

 

awesome
nice
niece
incredibly
visibly
eligibly
royally
superbly
aesthetically
reigns over
years

 

 

祝艦これ4周年。こんなに続くと誰が予想したか。君の名は。といい、けものフレンズといい、何が起こるかもはや誰にも分からない状況だ。

 

作文内容は、祝えるような内容に。reignって自動詞だったんだね。overは仕方なく付け加えた。結構良い感じになったと思っているが、nieceが統治している状況って結構闇が深いかもしれないと後で思った。まぁeligiblyなんで、きっと大丈夫。

 

 

 

 

 

 

htmlの勉強、ちゃんとしたいなやっぱり。ググるだけだと色々とつまみ食いするだけになるから体系的な勉強が出来ない。みんなどうしてるんだろう。

 

冒頭で、何がしたいのか分からないって書いたけど、今回の記事で余計何がやりたいのかよく分からなくなってるかもしれない。

まぁアクセス数を増やしたい訳じゃないんだ。好きなことが書きたいんだ。それで許してください。